読書術の話

書評

この記事は、読書は好きだけどなかなか習慣づけられない、という人に向けたものです。読書の仕方や、記憶に定着しやすい読書術について説明しますので、ぜひ最後まで読んでみてください!

読書のメリット

仕事が上手くいかない、リラックスする時間がない、、など、皆さんは何かしら”悩み”を抱えていると思います。読書はそのような悩みを解消してくれることが多いです。なぜならば、皆様と同じ悩みは、すでに多くの人が経験済みだからです。

ただ、「その読書の時間が確保できないんだよ!」という悩みの人も数多いと思います。

そこで、

・読書の仕方

・記憶の残し方

について説明いたします。

読書の仕方

つい10年ほど前までは、読書=紙の本だったと思いますが、今は違います。電子書籍やオーディオブックなど、多様な読書媒体があります。

それぞれの特徴を下の表でまとめてみました。

コスト持ち運び記憶の定着
1冊ごと or
図書館(0円)
重い書き込みOK
電子書籍1冊ごと or
読み放題(月500~1000円)
軽い書き込みOK
オーディオブック1冊ごと or
聞き放題(月1500円ほど)
ほぼゼロ書き込みNG

この中で、私がおすすめするのは、”オーディオブック”です。

「座って本を読む時間がない」、「ついスマホをいじってしまう」というパターンで読書が続かない方には特にオススメです。

なぜならば、オーディブルは、読書開始までのハードルがとても低いからです。

オーディオブックは、いつでも、どこでも、手軽に聞けます。朝の通勤で歩く時間や、掃除などの家事中にオーディオブックを聞くと、すらすらと頭に入ってきます。

ちなみに私は、AmazonのAudibleを使っています。詳細はこちら

月1500円は少し割高に感じるかもしれませんが、1日30分聞くだけでも、月2冊ほど読破できます。また、再生速度を2倍まで変えられますので、上手く活用すればよりたくさん読むこともできます。

無料体験期間もあるので、気になる方はぜひ一度試してみて下さい。

記憶の残し方

本を読んで、面白かった!感動した!、と思っても、何か月かすると、内容をほぼ忘れてしまったという経験をしたことある方、いるのではないでしょうか。

その悩みを解消する方法は、ずばり、「アウトプットする」ことです。

おすすめのアウトプット方法として、「レビューする」ことをご紹介します。

レビューする

皆さんは読書の感想を記録していますか? 自分だけの読書ノートに記録するのも良いかもしれませんが、ぜひ、他の人の目につく、SNSやブログにレビューするといいです。

レビューも、きれいな文章にする必要は全くなく、印象に残ったフレーズを2,3個上げて、その感想をメモするだけで十分です。フレーズを一つでも覚えていれば、あなたが読んだ本は、あなたの一部になったと言えます。緊張せず、気楽に投稿してみましょう。

また、投稿することで、数年後にSNSやブログを読み返したときに、「当時の自分はこんなことをかなえていたんだ」新しい発見ができると思います。

読書術に関するおすすめの本は、「樺沢紫苑 著 読書脳 (サンマーク出版)」です。紙の本でも、電子書籍でも、Audibleでも読めます。興味がある方はぜひご一読ください。

オーディオブックでの読書記録方法

オーディオブックの弱点は、読書中のメモが難しいことです。いくら頭に入ってきやすいとはいえ、人間はやはり、徐々に忘れてしまいます。

紙や電子書籍でしたら、付箋を貼ったりメモをしたりできますが、オーディオブックは書き込みなどが一切できません。

そこで私は、一度聞き終わったら(散歩終了、家事終了など)、印象に残ったフレーズと気持ちをスマホにメモしています。印象に残ったフレーズがなければ、特に何もしません。多少面倒ですが、オーディオブックを使用される際は参考にしてみてください。

まとめ

いかがでしたでしょうか? 読書を続けるには、読書開始までのハードルを下げること + 読んだ内容を頭に定着させることが大事です。

気を張らず、リラックスして読書を楽しんでいってくださいね。

タイトルとURLをコピーしました